スプレードライヤは多くの分野で使われています。
例えば、身近なところでは、ミルク・コーヒー・醤油・味噌・卵などの食品、携帯電話や電子ゲーム・コンピューターに使われている『電子セラミックス』、洗濯に使う洗剤やその中に入っている大切な成分、医薬品・化粧品、自動車の部品や自動車を作る機械の部品など多くの分野で使われております。
スプレードライヤを使って作られる粉体製品は、私たちの暮らしの中で縁の下の力持ちとして、活躍しております。
|
 |
 |
 |
噴霧造粒 |
 |
 |
|
流動造粒機との組み合わせにより、微粒粉末を含まない流動性の良い顆粒状製品が得られます。 |
|
|
用途 |
 |
|
アミノ酸調味料、卵製品、医薬品、漢方薬 |
 |
 |
 |
 |
 |
噴霧冷却造粒 |
 |
 |
|
スプレードライヤの熱風を冷風に替えて、加熱により溶融された液を噴霧、冷却凝固させることで、造粒製品が得られます。 |
|
|
用途 |
 |
|
脂肪酸、脂肪酸アミド、ワックス、モノグリセライド、塩ビ安定剤、特殊樹脂、金属石鹸 |
 |
 |
 |
 |
 |
噴霧晶析 |
 |
 |
|
スプレードライヤの熱風を使って、噴霧した液滴を濃縮するとともに結晶析出温度にすることで、造粒製品が得られます。 |
|
|
用途 |
 |
|
グルコースなどの糖類、薬品 |
 |
 |
 |
 |
 |
マイクロカプセル |
 |
 |
|
核物質と皮膜物質を混合、原液を調整して、噴霧することで、カプセル化された粒子が得られます。 |
|
|
用途 |
 |
|
医薬品、感圧紙のインク、香料、色素、オイル、接着剤、塗料 |
 |
 |
 |
噴霧反応・冷却 |
 |
 |
|
排ガスなど高温ガスの中に反応液を噴霧して、 排ガス成分などと化学反応させることにより、乾燥粉末として回収します。 |
|
|
用途 |
 |
|
石炭ボイラー排ガス、各焼却炉の排ガス、排ガスの冷却用 |
 |
 |
 |
噴霧熱分解 |
 |
 |
|
金属酸化物スラリーを1000℃程度の高温雰囲気中に微粒化すると、短時間で高純度の微細粒子が得られます。 |
|
|
用途 |
 |
|
ファインセラミックス、超伝導材料、電子部品材料、電池材料 |
 |
 |
 |
 |
 |
噴体整粒 |
 |
 |
|
加熱空気により表面がザラついた粒子を表面を溶融させ、滑らかにします。 |
|
|
用途 |
 |
|
レジン、塗料、脂肪酸、ワックス |
 |
 |
詳しくは大川原化工機株式会社 営業部までください。 |
|